大学生といえばアルバイトをする人も多いでしょう。
親の仕送りだけでは生活できない、学費を自分でも稼ぐ必要がある、社会勉強のためアルバイトをしたいと考える人もいます。
もちろん大学生なので社会勉強のためにアルバイトをするのは問題ありませんが、私はアフィリエイトなどネットビジネスをすることをおすすめします。
なぜならば、社会人になったときに必ず活きるからです。
この記事では大学生がネットビジネスについて書いています。
記事を読み終えることで大学生がネットビジネスをするメリットがわかります。
目次
大学生に副業ネットビジネスをおすすめする理由
もちろんただお金を稼ぐだけでも十分だとは思います。
そのため、コンビニやレストランなどでアルバイトをする大学生が多い理由もうなずけます。
しかし、アルバイトの多くな肉体労働となります。
つまり、体を使ってあなたの時間を切り売りすることによりお金を稼ぐ方法なのです。
私自身その稼ぎ方が悪いとは思いませんがネットビジネスの方がおすすめですし、どうせならばどちらもやるべきだと思います。
ネットビジネスをおすすめする理由は初期投資の少なさ
アフィリエイトやブログはあくまでもビジネスです。
誰でも簡単に参入をすることができますし初期投資がかからず参入をすることができるのはメリットです。
アフィリエイトやブログの場合は「パソコン」「インターネット環境」があればだれでも参入が可能です。
初期投資が少なく参入をしやすいメリットがありますので、アルバイトをしてお金を稼いだならばあとはビジネスをしていくだけです。
→ アフィリエイトは初期投資がいらないビジネス?必要な経費を解説
→ 副業はブログがおすすめな4つの理由!初心者は簡単に安全に稼げる
大学生が副業でネットビジネスをするメリット3選
次に大学生にアフィリエイトをおすすめする理由を書いていきます。
大学生におすすめしますし、私は普通に社会人にもおすすめします。
それはアフィリエイトを通して様々な力が身に付くからです。
WEBの知識が身に付く
アフィリエイトがブログをすることにより「WEBの知識」が身に付きます。
例えばブログやアフィリエイトを運営する際に大事なことは「ホームページを作る」ことです。
そのスキルは身に付きますし、ほかにもWEBマーケティングの力も身に付きます。
例えば「競合の調査」「SEOスキル」「ライティング力」「記事構成」「サイト構成」など多岐にわたる部分があります。
それらを身に着けるとネットの世界のことがよくわかるようになりスキルも身に付くようになります。
社長の視点を持つことができる
次にネットビジネスを始めた時点で社長です。
例え大学生でも社長になるため、就職をする際には大きなメリットが生まれます。
ネットのやり方、サイトの構成、記事構成など自分ですべて考えることが必要となり結果も自己責任です。
アフィリエイトもブログも基本的なやることは同じで「アクセス集める」「広告をクリックさせる」「報酬を受け取る」のシンプルな流れです。
この3つがなかなか難しいのですがそれを懸命に考えて結果を出そうとする行動が社長の視点を生み出します。
稼げればお金の使い道は増える
アフィリエイトやブログは継続すれば稼げます。
もちろん一定のやり方ややる気を出すことは大事ですが、お金を稼げるようになればメリットも大きいです。
例えば、肉体労働のアルバイトをしなくても良くなる、学費が払えようになる、お金を持つようになるなどメリットが大きいです。
大きく稼げるのならば自分の会社を作っても良いでしょう。
就職に有利になる?ネットビジネスの結果
就職にネットビジネスをしていると有利に働きます。
先ほどお伝えしたように「WEBの知識」「社長の視点」「自分で稼ぐ力」の3つを持っていると明らかに視点がかわります。
特にWEB会社ではアフィリエイトやブログなどで結果を出している人を優遇したい考えをもっています。
実は私も学歴はありませんが、ブログやアフィリエイトで結果を残しているだけでWEBマーケティングの会社などはすべて書類選考をパスしています。
ネットで自分で稼ぐということは難しいのですが、大学生でも結果まで出せれば将来的にはメリットが大きいです。
コンビニなどのアルバイトにはないメリットがあるといえますね。
大学生に副業ネットビジネスをおすすめする理由のまとめ
大学生の本業は学業です。
しかし、日本は休みも多いですし授業時間も少ないためその間が暇になってしまいます。
遊ぶことも良いですがそれだけでは将来に何も残りません。
せっかく時間があるのだからネットビジネスや実際にアルバイトをしてお金を稼ぐ頭を作りましょう。
特にアフィリエイトやブログなど自分で稼ぐ力はアピールにつながりますので結果を出せるところまで実践してみて下さい。
アフィリエイトやブログに興味がある、話を聞いてみたいという方はお気軽にお問い合わせください。