目次
収益を安定させるGoogleアドセンス
Googleアドセンスってしっていますか?
こちらはGoogleが配信をしている広告のことで、クリックをしてもらう、閲覧をしてもらうことで収益になる方法です。
副業が解禁となってきている企業が多いためこのGoogleアドセンスをやってみたい、ちょっと気になっているという問い合わせをもらうこともありますので書いていきましょう。
Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスとは、所有をしているコンテンツにコードを張り付けることで広告が配信をされる仕組みのことです。
クリックもしくは閲覧により収入になりますね。
アドセンスは主に4つの種類があり、
・コンテンツ向けAdSense (AFC)
・検索向けAdSense (AFS)
・動画向けAdSense (AFV)
・ゲーム向けAdSense (AFG)
この4つの分かれるといわれていますね。
私も実際にアドセンスを実践しており、私はホームページを作って運用をすることになりますのでコンテンツ向けのアドセンスを実践しています。
広告は自動で配信される?
アドセンスの別名は「コンテンツ広告連動型」配信サービスといわれています。
ちょっとわかりにくい表現なのですがあなたのサイトのテーマに関する広告、もしくは検索者が見ていた広告が配信をされることになります。
例えば、FXのブログやサイトになるとFXの広告が、看護師の転職について書いていると看護師に関する広告が配信をされるという仕組みになっていますね。
そのため、配信をされる広告を自分でコントロールすることは難しいというのが正直なところです。
個々にアドセンスの広告を1つ貼ってみましょう。
<スポンサードリンク>
こんな風に広告がでます。
何が出ているかはあなた次第なのですが、多くケースとしてはあなたの検索をしていた関係もしくはこのホームページに関連するものが配信をされるということになりますね。
アドセンスの歴史
日本では2003年から一般向けの募集を開始したのがアドセンスです。
この時期にブロガーなどに急速に広まっていき、シェアを広げたといわれていますね。
今では多くの人が実践をしている人気の広告となっており過去には報酬を小切手のみの支払いとしていたのですが、今は銀行振り込みとなっていますね。
このアドセンスの面白い歴史になるのですが、2004年~2007年までに毎年一定の売り上げを挙げていたサイト運営者にはGoogleからクリスマスプレゼントが届けられた事例もあります。
初心者に最適なGoogleアドセンス
アフィリエイトとしていく中で重要なことは、継続していろいろな記事を書いていける力になります。
そんな中で初心者がアフィリエイトを覚えるためにとてもメリットのあるものがGoogleアドセンスです。
アフィリエイトについてはこちらに書いています。
結局広告をクリックしてもらって、そこから物を購入してもらう、サービスに登録をしてもらうという何らかのアクションがなければ意味のないものになってしまいます。
その点、GoogleアドセンスならばクリックをしてもらえばOKなので収益化しやすいという点は大きなメリットですね。
好きなことを書いて収益化も可能
またアフィリエイトで収益を上げようという場合には記事の書き方やテーマを絞ったりしなければなりません。
そこから記事をかいてキーワードを入れ込んだりする必要があるのですが、これって素人には難しいです。
それに対してアドセンスの場合は極論好きなことを書けばよいです。
例えば、料理が趣味ならば料理のブログを、自転車が好きならば自転車のブログを書いてアドセンスの広告を張っておけば収益できる可能性もあります。
好きなことを書いてお金になる可能性があるのがGoogleアドセンスなので初心者には魅力的だといえますね。
ただし、記事を書かないと稼げないと言われていますのでそこは注意をしましょう。
Googleアドセンスは審査が厳しい?
ただし、誰もが記事を書けるわけでもないですし配信ができるわけでもありません。
実はアドセンスは審査に通過をしなければならないのです。
アドセンスの審査に通過をすることは簡単ではありませんので理解をしておきましょう。
登録の手順は?
アドセンスに登録をするためには以下の流れになります。
1,アドセンス登録
2,ブログ内に広告を設置
3,アドセンス申請
4,審査
5,アドセンス承認
こんな風に登録をしていくことになるのですが、1のアドセンスへ登録をするためにはまず申請用のブログをもっておかなければなりません。
過去にはseesaa、アメブロ、FC2、ライブドアブログなどの無料ブログでも登録をすることができていたのですが、今は独自ドメインでのサイトでなければ難しいでしょう。
もちろん中には無料ブログでも審査に通過をしている人もいますが、より審査に通過をする可能性を高めたいならば独自ドメインにしておきましょう。
ただし以下のようなサイトは登録不可となります。
・アダルト関連のサイト
・暴力的なサイト
・極端にコンテンツの少ないサイト
この辺りのサイトはGoogleの規約に違反をすることとなるため審査に通過をしないです。
アドセンス登録
Googleアドセンスの公式サイトにアクセスをして登録をしていきましょう。
公式ページへこちらから飛びます
そこから「お申込みはこちら」をクリックし登録画面へ飛びますので登録しましょう。
Googleのアカウントを持っている人はログインをすればそのまま進みますし、アカウントを持っていない方はクリックをしてアカウントを作成しましょう。(約5分程度)
次にあなたの持っているウェブサイト(トップページのURL)とコンテンツの言語を選択します。
この際にURLに.com、.net、.bizなど独自ドメインを持っていないと登録ができませんので気を付けましょう。
またドメイン登録の際にwww.がURLについている場合もありますがその場合はそのまま登録をしてくださいね。
あとは住所などより詳細は個人情報を記載して、利用規約へ同意をすれば完了となりGoogleから数時間から数日以内に返信メールが届きます。
登録した後に住所へGoogleから郵送物が届きますので郵便がきちんと届く郵便局を記載しておきましょう。
Google Chromeで登録をしよう
中には何も問題がないのに登録ができないという人もいますのでそんなときにはブラウザをGoogleクロームに変更してみてください。
インターネットエクスプローラーやbingなどでは不具合が起こる可能性があります。
ブログ内に広告を設置
申し込み内容に審査に通過をすると、次の先ほど登録をしたサイトにGoogleの2次審査の広告コードを貼り付けます。
これはテストコードになるのですが、テストコードを張り付けることで審査が進みます。
アカウントが有効化されていないため広告は空白のものとなり表示されないのですがそこは気にしなくて大丈夫です。
審査
審査が進んでいき、Googleから認めてもらうことができればそのまま広告を張ることが可能です。
ただし、誰もが張れるわけではなく審査に落ちる人もいます。
私はアドセンスに登録をしたのは2015年位だったのでseesaaブログの雑多なブログでも通過をすることができましたが今はかなり厳しくなっています。
ある程度の記事数や文字数は大事です。
最低も1記事1000文字以上で、記事数は30位はほしいところ。
中には10記事で800文字程度で通過をしている人もいますのでサイトを作る際にある程度文字数を書いてから登録をして審査に申し込みしましょう。
また以下の場合は審査に落ちる可能性が高いです。
・アルコールや、アダルト、ギャンブルなどの公序良俗に反する記事
・コピペ(引用も)しない
アドセンスのまとめ
アドセンスは審査に通過をすればあとは記事を書いてアクセスを集めることが重要です。
収益化する方法についてはまた書いていきたいと思いますが、素人でも扱いやすい広告です。
アフィリエイトやってみたいな、アドセンスやってみたいなという人は気軽にお問い合わせくださいね。
[…] Googleアドセンスとは?登録方法とと審査に通過するポイント […]
[…] →Googleアドセンスとは?登録方法とと審査に通過するポイント […]
[…] 例えばブログにアドセンスを掲載して稼ぎたいならば、 […]
[…] 詳しくは「Googleアドセンスとは?登録方法と審査に通過するポイント」に書いていますので読んでいただければわかると思います。 […]
[…] アドセンスについてはGoogleアドセンスとは?登録方法とと審査に通過するポイントに詳しく書いていますので参考にしてください。 […]
[…] アドセンスについてはこちらのGoogleアドセンスとは?登録方法とと審査に通過するポイントに書いていますが、クリックをされれば収益となるビジネスです。 […]