SSL化対応できていますか?
ここ最近WEB業界では当たり前となりつつSSL化ですが、まだまだ未対応の個人、法人のホームページがたくさんあります。
ホームページを見ていただくとわかるのですが、アドレスバーに「保護された通信」とでていますか??
もし、これが出ていないという場合には早急にSSL化へ対応をすべきですのでご依頼ください。
SSL化をしていないデメリットについて簡単に書いていきます。
また詳しくはこちらの「ssl化とは?安全性を表示する必要性と注意点を解説」に書いておりますので詳細な情報をご覧になりたい方はこちらへどうぞ。
SSL化とは?
SSL化とは簡単に説明をすると情報を暗号化してくれるシステムのことです。
この暗号化をすることにより、アクセスをしたユーザーはより安全に情報を見ることができます。
その反面SSL化をされていないサイトへアクセスをすると個人情報や機密情報(クレジットカード、パスワード)などを悪意あるユーザーから盗まれる可能性があります。
つまり、ハッキングなど犯罪につながる可能性もあるため早急な対応をすべきだといえますね。
これは個人のブログ運営者も法人も関係なく必要な対応となります。
ちなみにGoogleはSSL化をすることにより一定の評価もすると言っていますので対応はしておくべきでしょう。
また、新聞にもこのように自治体も遅れているという記事になっています。
日本経済新聞にかかれていたので、今後はさらにSSL化をされていないサイトは淘汰をされていく可能性が高くなりますね。
<クリックで拡大>
出典:日本経済新聞
自分のサイトはSSL化されているかの判断は簡単です。
以下の2つでアクセスしてみましょう。
・https://banbi-no.com/ ←SSL化対応済
・http://banbi-no.com/ ←SSL化未対応
単純に「S」がついているか?の違いになりますしSSLかされていない場合は「保護されていない通信」の文字がアドレスバーにでてきます。
この場合はSSL化をされていないということなので早急に対応すべきです。
SSL化をするメリット
今後はSSL化が当たり前になるのですが、今しておくとメリットも大きいです。
例えば、
・ユーザーに安全性やセキュリティをアピールでき安心をしてアクセスしてもらえる
・Googleからの一定の評価を得ることができる
そのためにも早急に対応はすべきでしょうね。
SSL化代行サービス
現在早急な対応が必要なSSL化について代行サービスを実施しております。
SSL化作業代行費用 30,000円(税別)~
※SSL証明書を無料で発行をしているレンタルサーバーをご利用している方の料金となります。
※SSL証明書を別途申請しなければならない、レンタルサーバーの引っ越しをしてSSL化を実施する場合には別途費用がかかります。
※上記はwordpressのサイトなどをSSL化する場合の基本料金となります。HTMLサイトに関しては別途ご相談ください。
SSL化につきましては以下より必要情報を送信してください。担当より折り返しご連絡をさしあげます。
[…] →SSL化対応作業代行サービス […]