
たかしさん。このラムネはなんですか??

ブルくん。これは生駒の名物レインボーラムネだよ。

見た目がカラフルでめっちゃかわいい

これなかなか手に入らないので希少なラムネってしってる?

えー知らなかった。おいしそうでよだれが・・・

このラムネは生駒市のふるさと納税にも採用されていてる名物なので生駒市民として紹介していきます!

偽物のあるから注意してね!!
目次
ふるさと納税に採用されているレインボーラムネ
さて、今回も生駒市で話題のグルメについて書いていきたいと思います。
今回は生駒市でも人気で入手困難だと言われているお菓子の話しを紹介していきましょう。
いきなりですが、レインボーラムネをご存知でしょうか??
レインボーと言われるとカラフルなラムネをイメージする方もいるかもしれませんが、ピンク、黄色、水色の3色からなっているラムネです。
奈良県では「幻のラムネ」なんて言われることもあるのでそんな生駒市の大人気なお菓子であるレインボーラムネについて書いていきましょう。
レインボーラムネとは?
奈良県生駒市の名物となっているお菓子でラムネで、見た目はカラフルな丸いラムネなのですがとにかくに手に入らないということで有名で生駒市ではふるさと納税の返礼品として出しているほど人気のものとなっています。
レインボーラムネについて調べてみました。
イコマ製菓本舗 イコマ製菓本舗(イコマせいかほんぽ)は奈良県生駒市でラムネ菓子を製造、販売する企業。 現在の代表者である平口治の父親、平口一雄が戦後に創業した。 主にラムネ菓子のキャラクター商品づくりを請け負ってきたが、1990年代に入り直販専用商品であるレインボーラムネを製造するようになった。
(引用:ウィキペディア「イコマ製菓本舗」)
お菓子自体はコロコロと丸いラムネとなっており、大きさは直径2cmくらいのものです。
食べた感想としてはカリっとしており口の中に入れると溶けていくような感覚を味わえるものとなっていますね。
酸味も程よく、大人でも子供でも食べられるおいしいラムネで、娘たちは大好きですが入手困難といわれているのに自宅山ほどありいまでは「飽きた」と言われます・・・。
幻になっているのでオークション、メルカリなどでも高値で取引をされているのに(笑)
レインボーラムネの応募方法
そんな幻のレインボーラムネなのですが、実際に手に入れたいとなった場合にどうすればよいのでしょうか?
もちろん生駒市にふるさと納税をするという方法は1つなのですが、ほかにも年に2回だけ応募をして抽選で購入をする権利を手に入れられるということになりますので紹介をしていきます。
私は生駒市民ですが、ラムネを手に入れるためには同じように応募をしなければなりません。
友人がお店をやっておりそこでもらったものを私に流してもらっているので比較的手にはいっているんですよね。
応募の方法は以下の通りです。
抽選の期間内に応募をすることが大事となっており、応募の期間は春と秋に行われイコマ製菓のホームページに記載をされるようです。
イコマ製菓本舗公式ページへ→http://www.ramune.net/
ハガキに記載をして郵送をして、当たった人にはハガキが返送をされてきます。
それをもって生駒市にあるイコマ製菓に直接購入にいくか?もしくは郵送をしてもらうということになりますね。
1,名前
2,郵便番号と住所 3,電話番号(固定電話は必須) 4,数量(最大750g×12袋まで) 5,支払い方法(郵便局もしくはコンビニ振込) 6,受け渡し方法(発送もしくは引き取り) |
2018年の4月の応募枚数は78,838通だったと書いてあるので今でも入手困難であることは間違いありませんね。
レインボーラムネの値段
レインボーラムネの値段ですが、そこまではしません。
1袋あたり750gで500円となっており100gで換算をしてみると67円とかなりお安くなっています。
オークションだと750gで2000円などプレミアな価格になっているものもありますが本来の価格の4倍などかかり悪質な転売となっていますので注意をしましょう。
入手困難な理由
入手困難な理由は工場の大きさにあります。
レインボーラムネを作っているのはイコマ製菓という小さな町工房のようなお店です。
そこで6人の従業員が毎日作っていますが、フル稼働でやっても手作りということで限界があり、1日の生産量は400袋が限界になっています。
つまり、需要と供給のバランスが崩れている状態になっているということです。
また、秘密のケンミンSHOWで紹介をされてから人気が爆発し知名度もグッと上がりました。
そのため、元から品薄状態であったレインボーラムネがさらに品薄になってしまったという経緯があります。
今はだいぶと落ち着いていますが人気のピーク時には当選人数3500人に対して、応募数が112,763件と倍率が32倍と超えることもあったようなので人気の高さがうかがえます。
手に入れるにはなかなか苦労をしそうですね。
もちろんイコマ製菓に並んでも手に入りません。
迷惑になりますのでやめておきましょう。
レインボーラムネの味
ちなみにカラフルはレインボーラムネですが味がすべてピーチ味となっています。
味によって違う味がするのかと思ったのですが・・・実は味は同じで香りが微妙な感じです。
中にはレインボーラムネに似せた偽物を出ていますので注意をして下さいね。
レインボーラムネがUHA味覚糖とコラボ
ちなみにこのレインボーラムネの人気を受けて、UHA味覚糖とのコラボアイテム登場をしています。
入手困難となっているレインボーラムネとイコマ製菓本舗と共同開発をした結果ミニサイズのレインボーラムネが登場。
コンビニなどにも販売をされていますのでレインボーラムネを食べてみたいなと思っている方はこちらから試してみてはいかがでしょうか?
イコマ製菓へのアクセス
〒630-0243 奈良県生駒市俵口町1421−2