副業が解禁になりつつなる時代メリットのある週末起業。
土日や祝日だけ起業をする方法で、リスクを減らせる企業の方法として人気を集めていますね。
私は夜と週末の起業から初めて今はがっつりと企業とサラリーマンをしています。
「ちょっと起業に教務がある」「ちょっとやってみたいビジネスがある」という場合にはメリットのある方法だといえますね。
この記事では週末起業のメリットデメリットややり方を紹介していきます。
実際に週末起業から起業をしてビジネスを成功させた本人の体験談も含めて書いていきますね。
目次
週末起業とは?メリットデメリット
週末起業とはその名前の通り、週末の休みを利用して起業をすることです。
イメージとしては休みの日に起業をするというイメージになりますので、身体や精神的は負担を少なくしてできるという点は大きなメリットです。
しかも、成功をすれば会社を辞めることも考えられますのでメリットが非常に高いものだといえます。
週末起業のメリットデメリット
週末起業のメリットとデメリットについて書いていきましょう。
メリットは、
・会社の収入を得ながら起業ができるため、リスクが少なくメンタルも安定する。
・万が一企業に失敗をしても、仕事を失うことがない。 ・本業にはないやりがいが見つけられる。 ・社長になるため判断や決済をすることとなり判断力が身に着く。 ・収入や基盤ができれば退職をして独立も目指せる。 ・違う仕事をするため別の意見や考えを身に着けられる。 ・成功をすれば本業の収入を超える可能性も。 |
次にデメリットを書いていきます。
・プライベートは時間が減る。
・休みがなく体に負担がかかる。 ・計画的に進めなければ失敗をしやすい。 ・初期投資がかかり失敗をすると貯金が無くなるリスクがある。 |
週末起業はなんといってもリスクが少なく起業もしやすいビジネスだといえます。
そのため、必死に頑張れば結果はついてくるのですが残念ながら仕事のコントロールや体調に関してはかなり負担がかかります。
メリットもあればデメリットもありますが起業をしたいならば敷居が低いスタートを切れますね。
週末起業の種類とおすすめ案件
そんな週末起業ですがどのようなものがあるのでしょうか?
そこには2つの考え方があり週末起業により「副収入を得たい」のか、「独立をしたいのか」によっても異なります。
また、週末の2~3日程度しか動くことができないのでその間にできる仕事をすべきですね。
どんな週末起業をしているかというと、
・コンサルタントでセミナーやアドバイスを行う。
・エンジニアをして仕事を受注し自宅で作成する。 ・ライターとして記事を書いて収入を得る。 ・整体師として出張をしたり、土日開院していない場所を借りて行う。 ・コーチングでメンタルコーチをする。 ・ブログを運営して収益化する。 ・行政書士による書類作成の代行。 ・弁護士や臨床心理士による相談業務。 |
この辺りが週末起業として多い案件で、クラウドワークスなどを利用してエンジニア、ライターは仕事を得ています。
ここで大事なことはすぐに強みを活かせるビジネスをすることです。
中には苦手な案件やビジネスをする人、勉強をしなければならないビジネスをする人もいますがそれは大きな間違いです。
週末起業はメンタル的にも早く結果を出す必要がありますので自分の強みや求められる力を出すと良いでしょう。
→ ブログの始め方と流れと稼ぐ方法!初心者が収入を得るまでの流れ
週末起業の成功例と失敗をするリスク
私も週末起業で成功をした人物ですが、失敗をする人もたくさんいます。
これは仕方のないことかもしれませんが、起業をするということは「すべて自分で判断をする」と言うことになります。
つまり成功をするも失敗もするも自分次第ということが言えますね。
正直私も何度も挫折しましたが「継続できるか?」が最も重要なポイントだといえますね。
成功をする例
成功をしている人はやることが明確である。
その目的にために行動をしている人で、それも計画的に実施している人はかなり人気ですね。
例えば、コンサルタントとして活躍をするために週末はコンサルタントとして動く、平日の夜に雑務をこなすというような動きをしている人は多いです。
私はブログやWEBと言う点で週末起業をしていたので計画的に記事更新をし、早朝と夜中、週末の3つの場所を使って仕事をしました。
成功をしている人は以下の2つ必ずあります。
・目的としている収入とやることが明確化している。
・継続して進められる人。
ちなみに私は週末起業の期間は約2年ほどでしたが、ブログで100記事書いたりその時代はアフィリエイトサイト100個作ったりしていました。
ただし、いきなりできるわけではなく継続してコツコツやることが重要なのです。
失敗例
失敗をする人は簡単です。
上記の2つができていないだけですし、他の点でも失敗をする例はたくさんあります。
・すぐに収益化や結果が出ると思っており、出ないとあきらめる。
・自分にスキルがないビジネスを開始し失敗する。
・初期投資が多いビジネスを選び回収に時間がかかる。
・本当に週末だけしか自分のビジネスの仕事をしない。
・サラリーマン脳のままで社長脳になっていない。
こんな風に「なんとなく週末起業をしている」「起業している俺かっこいい」と思っている人は週末起業にはあまり向いていませんし失敗します。
準備は何が必要?
週末起業だと月に30万円稼げれば上出来です。
そこまでいけば独立をしても今後も成功する可能性が高いのでぜひ取り組んでほしいと思います。
あとは、以下の点をしっかりと考えましょう。
・起業をするビジネスを本気で考え、事業計画を作成する。
・初期投資やリスクなどを考えて書ける費用を割り出し準備する。
・集客の方法を考える(SNS、ホームページ作成など)
・確保できる時間を計算する。
・あとはひたすらやり続けるだけ。
何よりも「継続していく」ことが大事ですよ。
ただし、修正をしながらやり続けましょう。
週末起業とは?会社員におすすめする理由のまとめ
週末起業は起業をしたい、目指している人にとっては一番敷居の少ないベストな方法です。
そのため、おすすめであるのですが継続できないと意味もありませんし、集客をすることに苦労をする人も多いです。
私のように在宅でブログやアフィリエイト、ホームページ作成などをするのならばよいのですが、自分自身が動く仕事ならば計画的に考える必要があります。
何よりもサラリーマンは仕事を与えられてしますが、社長は自分で考えて仕事をしますのでその考えができるか?ですね。
起業について、副業について聞いてみたいという方はお気軽にお問い合わせください。